本と映画の埋草ブログ

本と映画についてあまり有意義ではない文章を書きます

落語初心者が見た「幕末太陽傳」という映画

 最近になって落語を聞き始めた落語初心者の私が、懸案としていた映画をようやく見た。日本映画史上に燦然と輝く傑作と謳われる「幕末太陽傳」である。ベースとなっている落語は「居残り佐平次」とのことで、佐平次をフランキー堺が演じている、くらいの知識でDVDを借りた。「日活創立100周年記念」と銘打たれたデジタル修復版。

 開幕、いきなり品川宿を馬が駆け抜け、銃撃戦が行われる。派手なオープニングに驚いていると、唐突に電車が通りぬけて、さらに吃驚する。現在の(といっても公開当時の1957年なので、今からすると、それ自体が歴史的風景なのが興味深い)品川の風景がタイトルバック。ナレーションで品川を説明し、軽快なテンポで観客をふたたび幕末の品川宿遊郭にいざなう。

 

 見る前の予想として「幕末太陽傳」は、落語的なミニマムな、もっとささやかなコメディ映画だろうと思っていたのだが、あにはからんや、すごいスピードとパワーの堂々たる大作映画の風格だった。品川遊郭のセットが相当に大掛かりに見えた。昔の映画は、すごいなあ。

 落語で耳でのみ聴いていた遊郭の広い階段と廊下というのは、このような姿であったのか!

 ただ、パワー溢れる登場人物とエピソードの多さに、ついていけない部分もあって、理解する前にあれよあれよと映画は進み、佐平次は遠くへ駆けて行ってしまう。

 

 この映画、とにかく出演陣が凄くって、まあ、昔の映画にありがちなこととは思うが、出演当時はそう有名でもなくても、現在では大スター(というか伝説)になっている方々が大勢出演。石原裕次郎の若き姿がそのひとつだし(タイトルの太陽傳ってのも、「太陽族」からの由来?)、左幸子南田洋子芦川いづみという女優陣。菅井きんが、この時代ですでに「やりてのおばさん」役というのが凄い。コメディリリーフとしての小沢昭一熊倉一雄殿山泰司の登場も贅沢な感じがする。

 

 古典落語の小ネタが満載で、落語初心者の私には拾えないものも多かった。ただ、一つ確実なのは、細かなことなど分からずとも、フランキー堺の動きと喋りが凄いのは一目瞭然だ。私の世代では、コメディアンとしてのフランキー堺というのは実はよく分からない。フランキー堺っていう方は、よくは知らないけど大物タレント、という認識だった。小林信彦が選んだ〈20世紀の邦画100〉(単行本「2001年映画の旅」収録)での「幕末太陽傳」評は実にそっけなく「のべつ上映しているから、今さらホメる必要もあるまい。フランキー堺はこの映画で燃えつきた」とのこと。

 

 映画「幕末太陽傳」、もうレンタルDVDは返してしまったが、2度3度と観ると、もっと面白くなっていくタイプのものだと思った。

 

幕末太陽傳 (1957年)110分

監督:川島雄三

脚本:田中啓一川島雄三今村昌平

撮影:高村倉太郎

出演:フランキー堺左幸子南田洋子石原裕次郎芦川いづみ金子信雄 ほか

埋草日記◎ありがとう、セイコーマート

北海道民から愛されているコンビニチェーンのセイコーマート。私も大好きで、ときどき手作りの大きめおにぎりや総菜パンを買ったり、お昼にかつ丼を食べたり、ソフトクリームで涼んだりしている。どれもうまい。

買い物をするたびに「カードをお持ちですか」と聞かれるので、別にポイントなどどうでもよいのだが、カードを作った。セブンイレブンで「ナナコ」、ローソンで「ポンタ」など、財布の中はカードだらけだ。

さて、先日、セイコーマートで買い物をした際に、カードを出そうと思ったら、財布の中に無い。買い物後、落ち着いて財布の中を総点検したが、はやり無く、どこかで紛失したようだ。

思い起こせば、その数日前、旭川市内某店でカードを使用した記憶があり、おそらくその周辺で紛失したのだと思われた。自分の過失にはがっかりするが、どうせたいした買い物をしておらず、ポイントが多少溜まっていたとしても、せいぜい100ポイント程度であろうから惜しくもない。また煩わしく感じたところでカードを作り直せばよい、と思っていた矢先、簡易書留で自宅に郵便が届いた。なんと札幌のセイコーマート本部が差出人であり、中には紛失したカードが入っていたのはいうまでもない。

数日後、紛失したと思われる店舗で買い物をした際に、「実は先週、ここでカードを失くし……」と経緯を説明すると、たまたまレジにて対応してくれた店員の方が、それは私だ、とおっしゃり、カードはカウンターに置き忘れていたとのこと。お礼を述べる。世の中には、親切な方がいるのだなあ。私のぼんやりのせいで、書留の郵便代金を使わせてしまい申し訳ない気持ちだ。ありがとうセイコーマート

とにかく成田凌と清原果耶の会話が心地よい「まともじゃないのは君も一緒」

 人とのコミュニケーションが苦手で、おそらく子供のころから「変」と言われ続けてきたために「普通」という概念がよくわからなくなってしまった数学オタクの塾講師、というのを成田凌が演じている。もう一人の主役は、何でもそつなくこなし、恋愛上級者のように装っているものの、実は恋愛未経験の女子高生を演じる清原果耶。

 成田凌と清原果耶の会話は、冒頭から嚙み合っていないようで噛み合っているというか、なんというか、その掛け合いが心地よく、ずっと聞いていられる。お二人とも、とても上手い。この映画、お話自体はどうということもなく、会話をひたすら楽しむための映画だと思う。

 スナックのシーンで清原果耶が自分の気持ちを吐露するのなどを見ると、ちょっと説明的すぎるのではないかとも思うが、わかり易さも大切なのだろう。もうひとつスナックシーンで気になったのが、ヒロインはここで酔っ払っているわけだが、実はエナジードリンクを大量に飲んでいるだけとのセリフがある。別に映画なのだから、女子高生が酒を飲んで酔っていても、かまわない気がするのだが、コンプライアンス的に法律を守っているのだろうか。とはいえ、このように程をわきまえた爽やかな物語の方が、現在の観客には受け入れやすいのかもしれないが。

 見かけどおり底の浅い評論家を演じる小泉孝太郎は、お芝居は(?)な感じだが、それらしくて笑ってしまう。その恋人である泉里香の演じる女性が、この映画の中で唯一まともな人という位置付けなのだろうか。

 コミュニケーションに問題のある年上の男性に突っかかっていく女子高生、という展開は、アメリカ映画「ゴーストワールド」を思わせたが、そういうわけでもなさそう。いずれにせよ、成田凌と清原果耶の会話が楽しかったので、よしとしよう。

 ところで「ゴーストワールド」って、どんな話だっけ? あまり覚えておらず、近いうちに見直したいと思った。

 

まともじゃないのは君も一緒 (2021年)98分

監督:前田弘二

脚本:山田佳奈

撮影:高田亮

出演:成田凌、清原果耶、泉里香小泉孝太郎 ほか

伊藤沙莉「タイトル、拒絶」でデリヘル事務所の内部を覗き見る

 女優・伊藤沙莉がちょっと気になる、という理由から、DVDで「タイトル、拒絶」を観た。この映画の紹介記事で、黒ブラジャー姿の伊藤沙莉スチル画像を見た気もするが、映画が始まった途端いきなり現れる黒ブラジャー姿の伊藤沙莉に改めて度肝を抜かれる。以上の短いテキストの中に「伊藤沙莉」という名詞が3回、さらには「黒ブラジャー姿の」が2回使用されている。悪文というほかない。

 

 さて「タイトル、拒絶」は、とあるデリヘル事務所を主な舞台とした映画なのだが、もともとは監督である山田佳奈の脚本による舞台劇であったらしい。

 セックスをモチーフとした会話劇、という内容から、過去に見た三浦大輔脚本の「愛の渦」「恋の渦」に似た印象を持った。

 狭い人間関係を延々と見せてゆくタイプの、非常に演劇的な映画なので、好みは分かれるだろうが、私には面白かった。

 

 ビビってデリヘル嬢から降りて雑用係に甘んじる伊藤沙莉はもちろんよかったが、いつもニコニコしていて、お店の人気ナンバーワンを誇るマヒル嬢の「東京を燃やしてしまいたい」というセリフに、ちょっとだけ村上龍「コインロッカーベイビーズ」的な破壊衝動を感じ、なにか感動した。

 マヒル嬢を演じていたのは恒松祐里という女優で、検索するとNHK朝ドラ「おかえりモネ」でヒロインの親友役をやっていた方とのこと。ということは、ついこの間まで見ていたはずで、そういえばなんとなく、と大変に曖昧な記憶を探る。人の顔が覚えられないというのは私の弱点であり、映画を見ている途中で「これ誰だっけ」となることが多い。とても不利である。おれは基本的に映画を見るのに適していないのではないか。

 

タイトル、拒絶(2019年)98分

監督:山田佳奈

プロデューサー:内田英治、藤井宏二

脚本:山田佳奈

撮影:伊藤麻樹

出演:伊藤沙莉恒松祐里佐津川愛美片岡礼子、でんでん ほか

埋草日記◎NHK朝ドラの広末涼子と、ベッキーが暴れる「初恋」

現在放映中のNHKの朝ドラ「らんまん」最新話に広末涼子が出演した。

不倫報道が過熱しているなか、出演場面をカットせず放映したNHKの判断にホッとする。広末は主人公(神木隆之介)の母親役で、病弱なため早い段階で亡くなり退場。その後、不倫報道で話題が沸騰した広末だが、もう出演シーンはないだろうから、NHKさん安心だろうな、なんて意地悪に思っていた。

本日の出番は中盤の見せ場というべき主人公の婚礼シーン。宴の最中、祖母・松坂慶子が幻想で広末の微笑む姿を見つめる、という3秒くらいのショットだ。カットしようと思えばできたはず。しかし、さらにその後、松坂慶子が昔を回想するシーンにも広末の姿があった。1分くらいのシーンで、広末にはセリフもあり、物語的には重要で美しい場面と思える。

正直な感想を述べれば、ことさら広末涼子の演技が鬼気迫っていたなどとは思わない。しかし「あ、広末、出てる!」というだけで感動できた。編集で切れないことはなかったはずだが、あった方が物語全体の質の向上に貢献していたと思う。

たかが不倫ごときで女優の出演場面を放送しないのは間違っている。広末には(そのほかの俳優陣にも)不倫などは当たり前、という存在になっていただきたい。

 

2019年の三池崇史監督作品「初恋」をレンタルDVDで観る。この映画、タイトルにまったくそぐわないバイオレンス映画で、とにかく女優ベッキーが凄まじいとの評判だったのだが、見たら本当に女チンピラを演じるベッキーが最高に素晴らしかった。主演は窪田正孝と小西桜子だが、ヤクザの染谷将太による計画がどんどん狂っていく様が面白い。

シャーリーズ・セロン変身(変形?)「タリーと私の秘密の時間」

  レンタルDVDで「タリーと私の秘密の時間」を観た。

 「マイレージ、マイライフ」を観て以来、ジェイソン・ライトマン監督のファンとなった私は、さらに「ヤング≒アダルト」を観て、シャーリーズ・セロンのファンにもなった。

 雑誌「映画秘宝」を買っていたような人は、たいてい「マッドマックス 怒りのデスロード」が好きで、したがってシャーリーズ・セロンには痺れているわけだが、それにしても本作「タリーと私の秘密の時間」のシャーリーズ・セロンは格別だったなあ。

 さて、「タリーと私の秘密の時間」は、一言でいうと「子育てコメディ」ということになるのであろう。実際にDVDは「コメディ」の棚に置いてあったわけだが、果たしてこれ、コメディであろうか。

 

 大きなおなかを抱えつつ、2人の幼児を抱えて子育てに奮闘中のマーロ(シャーリーズ・セロン)は、実はクタクタだった。やがて3人目が生まれ、限界を超えてしまう。そこでマーロは夜専用のシッターを雇うことを決める。やがて訪ねてきたベビーシッターは、若くて美しく個性的なタリーだった。

 

 この映画って、子育てを経験し「あれは大変だったなあ」と思ったことのある大多数の人々にすれば、涙無くして見られない超感動作なのではないか。子育ての経験がなく、子育ての何たるやといったことがこれっぽっちも解らぬ私が見ても大変に共感できた。外国の話ではあるが、子育ての大変さをリアルに描きつつ、同時に奮闘する母親像をファンタジーっぽく描写するといった感じが素晴らしい。

 とにかくシャーリーズ・セロンが凄い。演技が凄いとか、そういう問題ではなく、もう一見して凄い。演技などわからなくても、見た目がただ事ではなく、子供を3人産んだというリアルな体形が迫力で、あれはいったい何なのか。役作りで体重をかなり増やしているのは理解できるが、CGとかも駆使しているの? とにかくシャーリーズ・セロンの姿が画面に映っている間、ただただ迫力があるとしか言えない。身体が妙にでかく、顔は美形なシャーリーズ・セロンのままなので、とにかく変! ここまでやるかシャーリーズ・セロン! 美人女優がやりたがらないと思えることを、すべてやっている。

 「JUNO/ジュノ」で鮮烈デビューを果たした元ストリッパーのお姉ちゃんディアブロ・コディ脚本と奇才監督ジェイソン・ライトマンによる強力タッグ第3弾である。「JUNO/ジュノ」では若すぎる妊娠を、「ヤング≒アダルト」ではイケてた過去に囚われ大人になり切れない女性を、そして「タリーと私の秘密の時間」では子育ての現実を、エンタメ映画として作品化しているのが素晴らしい。

 タリー役のマッケンジー・デイヴィスも魅力的で、じつに面白かった。

 それにしても、女性たちはみんな素晴らしかったが、男は全員ボンクラっぽい感じだったなあ。

 

タリーと私の秘密の時間(2018年)95分

原題:TULLY

監督:ジェイソン・ライトマン

脚本:ディアブロ・コディ

撮影:エリック・スティールバーグ

出演:シャーリーズ・セロン、マッケンジー・デイヴィス、マーク・デュプラス ほか

埋草日記◎散歩をして思わぬものを目撃したり

旭川市中心部を散歩していたら、突如「文鮮明」と「韓鶴子」の姿が目に入り驚愕。大きなポスターにお二人の写真が掲載されており「真のお父様とお母様」といったコピーが添えられていて、「世界家庭なんとか」との看板が掛かっていた。統一教会の施設が入っている建物だったようだ。あれだけ批判されていたが、今でも大きな看板はそのままに活動しているのか。まあ、考えてみれば、そうかもしれない。その団体および真面目な信者の方にとって、統一教会は自覚的には立派な宗教法人との認識であろうし、やましいことをしているという意識はこれっぽっちも持っていないだろうから、なにもコソコソする必要はないのだ。自民党も岸田政権も、解散命令を出すべく本気で動いているようにも思えない。

今から考えると記念に写真を撮っておくべきだったが、びっくりして忘れていた。もったいないので(?)、近いうち、行って写真を撮ろう。